
2020年も当社はお客様の 「安全」 こそが最良のサービスという基本理念に
全社員一丸となって輸送の安全に取り組んで参ります。
当社バスの重大事故は開業以来18年、平成30年まで発生しておりません。
都内発着の貸切バスご利用についての詳細はお問い合わせください。お見積もり無料!
※新型コロナウイルス対策としてバス車内の徹底洗浄、換気、ドライバーのマスク着用を行っています。
★アトムバスはSAFETY BUSの2つ星を取得しました。
東京アトムバスは2020年10月現在、法令遵守事項と安全確保への取り組みを日々行ってまいりました。
この度、貸切バス事業安全性評価認定制度により
SAFETY BUSの1つ星を取得いたしました。
今後も更なる努力を重ね
お客様の安全輸送とサービスに寄与いたします。
このマークは貸切バスをご利用されるお客様が安心してバス会社を選択できるよう、安全に対する取り組み状況が優良なバス会社である事を示すシンボルマークです。
「SAFETY BUS」は、安全に対して弛まぬ努力を続けているバスを意味します。

東京都内から成田空港、羽田空港の貸切送迎もお任せください。
|
成田空港 |
羽田空港 |
中型車 27人乗り |
¥65,000 +税 |
¥50,000 +税 |
小型車 17人乗り |
¥55,000 +税 |
¥40,000 +税 |
表示料金に含まれないもの
★有料道路代(回送・実車)
★空港駐車料金
★深夜・早朝は別途料金が発生いたします。
★空港のセンディングサービス手配いたします。
★ホテル到着後、観光その他業務のバス運行いたします。
★都内観光、地方への観光、運行いたします。
▼ 2018年7月に新車バスを導入いたしました。
EX DREAM (日野製・27人乗り)


好評受付中です。個人様から企業様まで快適にご利用いただけます。
▼ 2018年4月に新車バスを導入いたしました。
EX OLMPIA 東京オリンピック記念号(日野製・22人乗り)

▲ EX OLYMPIA 最新車両導入22人乗りバス導入しました!
2020年好評受付中です。大型の荷物でも安心して積み込みいただけます。

▲ EX COACH 最新車両導入22人乗りバス導入しました!
2020年10月現在、好評受付中です。大型の荷物でも安心して積み込みいただけます。

▲ 新車グランデ27を導入、2020年10月現在、好評受付中です。

▲ スーパーミディアム29人乗りバス・詳細は上記バナーをクリックして下さい。

サロンカー対応(2列回転シートテーブル付き)

種類 |
小型 |
メーカー |
日野リエッセU
ロング車(7M) |
乗車人員 |
正座席21 補助席7 |
装備 |
CD/冷蔵庫 |
|

種類 |
小型 |
メーカー |
日野
ミニバス車(6M) |
乗車人員 |
正座席18 |
装備 |
CD/冷蔵庫 |
|
★料金表について
各中型車、マイクロバス、小型バス貸切の料金については
2014年4月より金額の算出方法が変更になりましたので
お手数ですが、その都度 【無料お見積もり】 にて
料金をお知らせさせていただきます。
左の無料お見積もりフォーム、お電話でお気軽にお問合せください。
※料金には、有料道路代、駐車場代は含まれておりません。別途費用がかかる場合は、現金にてお支払いください。※土曜・日曜・祭日の場合は、各1万円(税別)プラスにてお受け致します。
※繁忙期(10月・11月)は上記設定料金の適用はありません。また、配車場所によっては回送有料道路が掛かる場合もございます。
※表示中の料金は税別料金です。(2020年10月現在) |

2020年
10月1日
|
いつもご利用ありがとうございます。
羽田空港国際線の24時間運用への対応として当社はいつでも団体バス送迎が可能です。公共交通機関外での空港移動手段としてぜひ、ご利用ください。
早朝(5時〜)・深夜(22時以降)の発着にあわせてご指定の時間で貸切送迎致します。 |
7月17日 |
いつもご利用ありがとうございます。
2019年に新車(EX DREAMA・日野27人乗り)が加わりました。コンパクトなサイズでも27人乗車可です。
2020年現在、好評予約受付中です。
|
2020年
3月7日 |
いつもご利用ありがとうございます。
2018年に新車(EX OLMPIA・日野22人乗り)が加わりました。2020年東京オリンピック記念号です。
2020年現在、好評予約受付中です。
|
2018年
1月18日 |
いつもご利用ありがとうございます。
2017年に新車(EX COACH・日野24人乗り)が加わりました。
好評予約受付中です。
|
2015年
12月01日 |
いつもご利用ありがとうございます。
2015年に新車(イスズグランデ27)が加わりました。
2020年現在、好評予約受付中です。
|
2014年
7月01日 |
いつもご利用ありがとうございます。
2014年に新車(イスズスーパーミディアム29人乗りバス)が加わりました。
現在、予約受付受付中です。 詳細はこちらから |
2015年
2月01日 |
東京→羽田・成田空港までの貸切送迎バス(片道)¥55,000〜プランをご案内しています。ご好評の運転手付きの送迎サービスです。
お客様ご利用人数/使用用途により、小型・中型・大型とバスを手配致します。
集合場所、出発時間も自由に設定いただけます。
|

東京アトムバスでは、テレビ、DVD、冷蔵庫、カラオケ、荷物室など、設備の整ったマイクロバスを多数、取り揃えております。
また、2008年7月より観光仕様(特注シート付)マイクロバスを導入しました。スーパーロング車両・荷物室付だから旅行やゴルフなどの大きな荷物でもらっくラク♪
移動中もゆったりとした座席で、車内でも楽しんでいただけます。
また、お客様のご要望・人数に併せて通常のタクシーよりも荷物を多く載せられる、ジャンボタクシー(ミニバス)の用意もございます。
企業間のご利用、見学、駅からの送迎、空港送迎・観光・ご結婚式送迎・法事と、様々な場面でご利用いただけます。
使用用途や料金についても、ぜひ気軽にお問い合わせください。
◎ アトムバスは全車、環境性能評価 A 以上の車両です。


東京都内・神奈川(横浜)から羽田空港や成田空港の団体貸切送迎も承っております。
ご自宅や会社オフィスから成田空港・羽田空港への快適移動をお約束します!出張や旅行での移動も荷物を気にすることなく、バス一つで楽々、空港まで到着!
・始発電車では空港まで間に合わない、荷物が重い…、ゆったり快適に行きたい、というときに最適です。ドア・トゥ・ドアの足としてご利用下さい。
空港までの送迎ご依頼の際は、飛行機の離陸時間を事前にお知らせ下さい。
出発地点・道路状況などから所要時間を計算し、出発時間を決定致します。特に団体の海外旅行など荷物の多い旅行の場合などに最適です。
実績と信頼の東京アトムバスが誇る、安心、安全の空港送迎サービスです。
また最近では国内だけではなく、海外からのお客様(ロシア、アメリカ、中国、韓国、台湾、ヨーロッパ諸国)のご利用も増えてきました。海外の団体でのご利用もお気軽にお問い合わせください。
また、2021年予定の東京オリンピック、カジノ建設予定案、リニア新幹線開通など国内外含む企業間の東京視察の団体移動にマイクロバスは大変役立ちます。
当社はご利用人数に併せて様々なタイプのバスを保有しています。

★企業様や工業・商業施設への出勤・帰宅・往復に運転手付きバスはいかがでしょうか。
イベントのみといったスポットでのご利用もいただけます。
お客様のご用途に合わせた使い方・バスの種類をご提案させていただきます。
例えば…
出社・帰社時間にあわせて駅からの通勤の送迎に。
乗車場所・下車場所の指定ができます。
施設利用者へのサービスとして(駅から施設間など)。
店舗から駐車場までのお客様シャトル運行用に。
ルート周回、増発便と必要に応じての対応可能です。 |
貸切・送迎・シャトルバスについてのお見積り、お問合せはお気軽にお問合せください。
会社の社員旅行や大学のゼミ合宿、スキーなど貸切バスの使い道は様々です。
他にも、24時間体制の羽田空港送迎や成田空港送迎でも、貸切バスを利用して頂けます。
【貸切バスをご利用のお客様に安心してご利用いただくために】
バスは運転手の技量の負う部分が極めて大きい乗り物であることを再認識する必要があります。
貸切バスは公共交通機関として列車や航空機とひとくくりにされがちですが、バスは衝突被害軽減ブレーキ(自動ブレーキ)などの普及が緒に就いたばかりで、プロ以外のさまざまな人が運転、往来する道路という空間を走ります。
特に貸切バスは日々、異なる道や人を乗せて走り、高い技量が求められます。そうした技量はバス会社の教育はもちろんですが、運転手の経験や知識の積み重ねで培われます。
「安全」にはコストが掛かるのだと、お客様側でも改めて理解頂くことが大切です。
と言っても一般の利用客が、バス旅行の申し込み前に、運転手の技量について知る機会は乏しく情報があったとしても判断するのは難しいのが現状です。
「50人もの命を預かり、全長10m前後の車体を動かす事もあります。こうした大型バスを運転するのは職人の世界です。極力、実績のあるバス会社を選ぶこと」が重要です。
そのバス会社の安全に対する取り組みを確認したり、国土交通省のサイト「自動車総合安全情報」では過去3年間に行政処分を受けた会社名もわかります。日本バス協会が設けた貸切バス会社の安全性評価認定制度も参考になります。
従業員への安全教育や訓練、点呼の徹底など多くの基準を満たしているか審査し、認証ステッカーを交付するシステムです。しかしバス業界内ではまだあまり普及しているとは言えませんが、一つの目安として考える事ができます。
職場や地域など団体で貸切バスを利用する場合は、乗客側もバスに乗車後、自分でできる安全対策の一つがシートベルトを着用することです。多少窮屈に感じても着用を徹底することでより安全性が高まります。ご乗車の際は運転手からもシートベルト着用についてお伝え致しますので、皆様の安全と快適な移動のためにも宜しくお願い致します。 |

|